持続可能な社会と地球の未来に向けて、東海地区でSDGsを通じた新たな取り組みがはじまります!【SCIフォーラム】ニュースレター2019年4月25日号
はじめに
CSRやCSV、SDGsやESG投資など、企業にとってはこれまで以上に、持続可能な社会や地球の未来との共存を考慮しながら企業の成長戦略をすることが不可欠な時代になっています。
しかし一方で、社会課題解決と事業との接点をどのように見つけ、そして社会に発信していくかなど、取り組みを検討するための手がかりや具体的な方法についてはまだ手探りの状態であるケースが多いと聞きます。
自社においてはどんな取り組みができるのだろうか?
社会は何を求めているのだろうか?
どんな視点が必要なのだろうか?
SCIフォーラムでは、こうした活動に積極的な企業に対し、出会いと学びの場、そして具体的な取り組みを行い、自社のイノベーションを加速させるための場を用意いたします。
SDGsや社会課題などを身近な事例を取り入れながら、知る・触れる機会「SCI Meet-Up)」や、学ぶ・理解する機会「SCI Camp」、それらを具体的な活動として検証し実施する「SCIアクセラレーションプログラム」などを提供していきます。
団体の設立とこれらのプログラムスタートが、6月17日に行われる「SCIフォーラム2019」を皮切りにスタートします。
ぜひみなさまのご参加をお待ちしております。
【コラム 】Vol.1 SCIフォーラム誕生の背景と役割
WebサイトではSCIフォーラムの活動やSDGsや社会課題に関するコラムを掲載しています。
”このSCIフォーラムの誕生には、実はおよそ10年近い社会起業家との共創プログラムが深く関わっています。”
続きはこちらから → 【SCIフォーラムコラム 】Vol.1 SCIフォーラム誕生の背景と役割
【インタビュー】 犬塚氏、田口氏、新井氏
6月17日のイベントの登壇者からメッセージをいただきました。これまでのご経験や活動、SCIフォーラムへの想いなどをインタビューしています。
犬塚 力 氏
トヨタファイナンシャルサービス株式会社 常勤監査役
SCIフォーラム 発起人
田口 真司 氏
エコッツェリア協会 事務局次長SDGsビジネス・プロデューサー
6/17(月) [SCIフォーラム2019] キーノートゲストスピーカー
新井 和宏 氏
株式会社eumo 代表取締役
SCIフォーラム 発起人
【イベントのお知らせ】6/17(月) [SCIフォーラム2019] 開催
SCI(サスティナブル・コ・イノベーション)フォーラム 2019
-Sustainable Co-Innovation Forum 2019-
【日時】2019年6月17日(月)13:30~16:00(13:00開場)
【会場】ミッドランドホール
(名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F)
【定員】200名(先着順)
【参加費】無料
【ブース出展者募集】6/17(月) [SCIフォーラム2019]
6/17(月) [SCIフォーラム2019] 当日にブースを用意します。ぜひこの機会に社会課題や貴団体の情報をご参加のみなさまへお届けください。
【ブース出展料】無料
【申し込み】申込フォームの連絡欄へ「ブース出展希望」とご記入ください。
【イベント後援機関】ご紹介
6/17(月) [SCIフォーラム2019] は、次のみなさまからご後援、ご協賛いただいております。
【後援】愛知県/名古屋市/安城市/(一社)中部経済連合会/中部ニュービジネス協議会/日本政策金融公庫/(独)国際協力機構(JICA)中部センター/(一社)ワークライフバランス東海/(特非)中部プロボノセンター/(公財)名古屋国際センター/(特非)名古屋NGOセンター/エコッツェリア協会/(一社)大丸有環境共生型まちづくり推進協会/(特非)フェアトレード名古屋ネットワーク/(特非)多文化共生リソースセンター東海/(特非)起業支援ネット/(一社)オーガニックフォーラムジャパン/(一社)ソーシャルアントレプレナーズアソシエーション
【協賛】トヨタファイナンシャルサービス(株)/ブラザー工業(株)/(株)eumo/(一社)アスバシ/イノベーションファクトリー(株)
(順不同、一部申請中あり)
ニュースレター発行について
本ニュースレターは、SCIフォーラムのイベントへお申し込みのあった方やニュースレターの配信へお申し込みのあった方をはじめ、SCIフォーラムについて情報交換させていただいた方へお届けしております。
(毎月1回発行予定)
配信の登録・解除について
https://sci-forum.org/newsletter/